  
      「いくら教えても、一向にしません。」と、おっしゃる方がいます。  
      何故しないのかを考えてみましょう。 
      まず知っておいていただきたいのですが、「 する ⇔ しない」と、「できる ⇔ できない」とは違います。  
       
        
       
      なぜしないのか 
      ・要求がわからない  [無知]          ←弁別を教える  
      ・できない      [不能] [能力欠如]    ←行動を教える  
      ・うまくできない   [失敗][未熟][能力不足]  ←注意する・練習する  
      ・しようとしない   [怠惰]          ←叱る・罰する             
                 [不安]          ←自信を持たせる  
      ・したくない     [拒否]          ←動機づけをする・強制する  
       
       
      なぜできないのか  
      なぜ多くの人がそれをできないのでしょうか。  
      ・いけないことだと思い込んでいる  
      ・可哀そうだと思う  
      ・怪我をさせてしまう  
      ・信頼関係を壊す  
      そんな思い込みに過ぎないのです。 
       |