そもそも、大変なことが嫌なのであれば、初めから犬を飼わなければよいのです。 
      簡単に教える方法として、オヤツを使ったトレーニングが広められています。 
      動物愛護の精神に則った、科学的で犬に優しいトレーニング方法だそうです。 
      犬をほめる技術さえ持たないドッグトレーナーに言われるがまま、オヤツを用いた訓練方法が、 
      犬に優しい訓練方法だなどと思いこんでいる人がたくさんいます。 
       
      たしかにオヤツを使えば、簡単に、犬にさまざまな行動を教え込むことができます。 
      科学であれば、同じ方法を行なうことで、誰もが同じ結果を得ることができます。 
      でも科学は教育の一部にすぎません。 
      たしかに心というのは概念であって、見ることも、確かめることもできません。 
      しかし、科学の対象でないからといって、犬の心を育てることや、犬からの信頼を得る努力を放棄してしまって 
      よいのでしょうか。犬の心に真っ向から向き合ってはじめて、信頼という絆がうまれるのです。 
      人間社会で共に暮らす以上は、犬の欲求や要求をすべて充たしてあげることなどできないのです。 
      楽しいことばかりではない、ときに辛い思いをさせようとも愛情を持って犬の心を育ててあげてこそ、 
      犬は家族の一員となるのでしょう。 
       
       |