人が相手であれば、何もほめなくても、相手が喜んでするようになる方法もあります。  また、叱らなくても、相手がしなくなるようにする方法もあります。                  一つは、自分の感情を相手に伝える方法です。褒める必要なんてありません、あなたが喜ぶだけでいいのです。                 叱る必要なんてありません、あなたが嫌がったり、悲しんだりすればいいのです。  
      「ありがとう」という感謝の言葉。「嬉しい」と素直に喜ぶこと。 
       
      もう一つは承認欲求を充たすことです。わかりやすく人間での例で話をしましょう。                  誰かが部屋の掃除をしてくれているときに、あなたが部屋に戻ってきました。                  「おおっ、きれいになったなぁ。」「いつも君が掃除してくれていたのか。」 自分のことを見ていてくれている、わかってくれる、ということが喜びになります。                                  不安ながらにやっている人に、「ちゃんと出来ているじゃないか」という一声。  そして時には、励ましたり、慰めたりも必要でしょう。連日遅くまで居残って仕事をしている部下に、                  「毎日遅くまで大変だな」「身体を壊すなよ」という、相手をいたわったり気遣ったりする一言。  そうした思いや言動が、相手にとっての喜びになります。  
                       同様に、相手に対して感情をぶつけなくても、あなたが怒ったり、悲しんだり、困ったりする姿が、                  相手に反省を促すこともあります。                  「もういいから、帰ってくれないか」、「期待していたのに、とっても残念だよ」                  「いまさら、もうどうにもならないから。」といった言葉も、叱責同様の効果を持つことがあります。  
       しかし、これらが有効なのは、あなたと相手との間にそれなりの関係がある場合に限られます。  その効果の有無と程度は、相手との関係性によって左右されます。  
      また別頁にて述べますが、これらの方法は、実は、犬においても有効なことがあります。 
       
           |